見栄えを良くする為に、家の周りの草むしり、木の伐採をご依頼いただきました

2月に入りました。今年は節分がめずらしく2月2日とのことで、我が家でも昨日豆まきさせていただきました。なかなか自分の年の個数分豆を食するのが厳しくなってきました。更に、恵方巻も1本はきつい。何はともあれ、今年1年無病息災を願います。

世田谷区の戸建てで家周りの草むしり、木の伐採作業を紹介させていただきます。

依頼者は不動産会社の方で、現地は空き家状態。売りに出しているらしいのですが、見栄えを良くする為に家周りをスッキリとさせて欲しいとのことでした。大きな木は残してそれ以外の草や木は全て取り除きます。

家は旗竿地となっており、玄関までにもそれなりのスペースがあります。低い木などが植えられていました。玄関前も庭とまではいかないまでも、それなりの敷地があり、草や木でモシャモシャしています。側面や裏手は草で生い茂っていました。

木の伐採、草むしり、作業前門付近
木の伐採、草むしり、作業後門付近

まずは門扉までの間の草むしり、木の伐採から。草はそこまで多くなく、低い庭木がありました。低い庭木は全て伐採してくれとのことだったので根元から伐採しました。大きな木はそのまま残します。

木の伐採、草むしり、作業前門付近2

門扉までの間が終了すると、今度は門扉から玄関までの間。両脇に草や木がしっかりと生えています。個人的にはこれはこれで緑があって良いような気がするのですが、ご希望は全ての除去。

木の伐採、草むしり、作業途中門付近

手前から徐々に草むしり、伐採を進めていきます。

木の伐採、草むしり、作業後門付近2

全ての草や木を除去すると、やや無機質な感じはしますが、かなりスッキリとはしました。

草むしりの作業前、門から玄関までの間
草むしりの作業後、門から玄関までの間

草をむしり、木を伐採すると土部分がしっかりと見える状態になりました。

玄関前の草むしり、木の伐採、作業前

次に玄関前のスペースに着手。やや広いスペースに草や木がしっかりと生えています。やや背の高い木のようなものもありますが、それも伐採します。

玄関前の草むしり、木の伐採、作業途中

作業を進めていくと、石がチラホラと出てきました。どうやら自然石の花壇のような造りになっているようです。

玄関前の草むしり、木の伐採、作業後

それなりの時間をかけて草むしり、木の伐採を終了。植物があるときは見えなかった、プランター類も出てきました。生い茂っていた当初と比べて、スッキリとして見栄えの印象はかなり変わったと思います。

家右側面の草むしり、作業前
家右側面の草むしり、作業後

次に戸建ての右側面へと回ります。こちらもしっかりと草木が生い茂っており、奥にある物置までたどり着くのも難儀しそうです。こちらの草や木も全て刈り取ります。スムーズに通ることができるようになりました。

裏
家裏側面の草むしり、作業後
家裏側面の草むしり、作業前2
家裏側面の草むしり、作業後2

戸建ての裏手もそれなりの草や木がありましたが、そこまで苦労することなく、草むしり、木の伐採作業を終了。

家左側面の草むしり、作業前
家左側面の草むしり、作業後

更に戸建ての左側面へ移動します。こちらも同様に草木が生い茂っています。残りあと少し。ラストスパートです。家の縁側にあたる場所になるみたいです。

家左側面の草むしり、作業前2
家左側面の草むしり、作業後2

最後は笹のような植物で生い茂っている場所を対応して全て終了。

大きな木を残して、戸建て家周りの草や低い木は全て除去することができました。緑が全く無くなってしまったこともあり、かなり殺風景になったような気もしますが、スッキリとしてもいます。とりあえず、依頼者の方のご希望を叶えることができたようで、満足していただけました。よい買い手の方がみつかると嬉しいです。

家周りの草むしり、木の伐採、剪定、草刈りは便利屋一番星へお任せください。お客様のご希望に応えることができるよう頑張ります。

電話でのお問い合わせはこちらから
お問い合わせフォームはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました